学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


10年後のわが子を幸せにする本



塚本哲也/著

定価:本体1700円+税
四六判/166頁
発刊日 2025年5月1日
ISBN番号 ISBN978-4-654-02410-0

元小学校校長の著者の36 年間の教育現場での経験と、退職後に子どものためのキャリア教育スクールを開校した起業家としての新たな経験をバックに、わが子の「好き」を応援する子育て法を熱く語る!

こんな方にオススメ
・目まぐるしく変化する時代に、わが子を取り残されないようにしたいママ・パパ。
・学校教育に不安をいだいているママ・パパ。
・わが子のしたいことを温かく見守る子育てをしたいママ・パパ。

目 次
1 小学生は 手を離せ 目を離すな ―今日から小学生―
2 中学生は 目を離せ 心を離すな ―もうわが子は,多感な中学生―
3 小学校に英語教育が導入されたけど ―現ALTは言う―
4 今年の担任は,当たりですか? ハズレですか?
5 PTAは,いつまで続くのですか? ―くじ引きでの役員決め―
6 教科書の名前は誰が書く ―親,シール,子ども―
7 何係になりましたか? ―係の仕事をやり切らせる―
8 授業参観で何をみてきますか? ―観・視・診―
9 部活動の今 ―教育格差で,夢が叶えられない子どもたち―
10 全国学力テストで問われている学力とは ―知識だけでは―
11 「学校へ行きたくない」と言われたら ―5月病対処法―
12 宿題がなくても学力は低下しない ―宿題ではなく作業―
13 親子で投資について学ぼう ―学ぶことが一番の投資―
14 子どもにとっての夏休み ―親が不満を口にしない―
15 14 歳 真夏の大冒険 ―パリオリンピック―
16 海は行きたくない! ―恐怖で行動抑制?!―
17 スマホへの対応力を学ばせる ―スマホは天使の道具―
18 夏休みの終わり ―楽しく登校するために―
19 SOSのサインに気づいて ―コップの水が溢れる時―
20 私を修学旅行へ連れてって ―心の声を聞いて―
21 友だちの家に遊びに行かない小学生 ―多様性を学ぶ場所―
22 遊びに行っても学校は欠席にならないの? ―ラーケーション―
23 通知表は,意味があるの? ―数年後にはなくなります―
24 キャリア教育時代の到来 ―名門学習塾の突然の閉鎖―


著者紹介
塚本哲也/著

D. コーポレーション(株)代表取締役。
2 校の小学校校長歴任。
豊田市教育委員会指導主事歴任。
優秀教員文部科学大臣賞受賞。
中学校バレーボール部女子顧問として全国大会4 回出場。
JRC 中学校都道府県対抗バレーボール大会愛知県選抜チーム女子監督歴任。
その他の関連書籍(黎明書房刊)
勝つ部活動で健全な生徒を育てる
勝つ部活動の教科書
13歳からの勝つ部活動

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集