| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
|
中国四千年数学ミステリー
パラドクスとファジィ |
|
|
仲田紀夫/著
世界数学遺産ミステリー/3
数学探検家・三須照利(ミステリー)教授と数学の謎を解き明かす旅に出発!
定価:本体2000円+税
A5判/183頁
発刊日 2007年7月7日
ISBN番号 ISBN978-4-654-00943-5 |
中国古代の春秋戦国時代や三国時代に誕生し、発展した論理や詭弁、戦略や戦術などを三須照利教授が探る中国四千年の数学の旅。『数学ミステリーB白馬は馬ならず』新装・改題。
こんな方にオススメ |
|
・数学大好き人間 ・数学と文化に関心のある方 |
|
|
目 次 |
|
|
第1章 竜馬と神亀の謎とパズル |
|
魔方陣の始まり−河図・洛書が語る/古典「九数」の内容−算数・数学の語のルーツ/他 |
|
第2章 “百家争鳴”の五百年とその論理 |
|
諸子百家の論調−理論構成の工夫とファジィ/戦国時代の最強武器−舌は剣より強し/他 |
|
第3章 『西遊記ランド』の夢と西域地図 |
|
シルクロードの点と線−ケモノ道から“物資の道”/西安は世界のヘソ−座標の原点の考え/他 |
|
第4章 “三国志”の中の戦略・術数 |
|
“三国志”物語の魅力−分類・分析の考え/覇王と軍師−NO.1とNO.2の論理と詭弁/他 |
|
第5章 三千年の背景をもつ「算経」 |
|
“竹を弄ぶ”が算の古字−計算道具のいろいろ/終点“京都”と和算−日本独特の数学の誕生/他 |
|
著者紹介 |
|
|
●仲田紀夫
1925年生まれ
前/埼玉大学教育学部教授、埼玉大学附属中学校校長。
現/『社会数学』学者、数学旅行作家として活躍。「日本数学教育学会」名誉会員。
テレビ・ラジオ出演多数(NHK『ラジオ深夜便』他)。2007年テレビ「BSジャパン」『藤原紀香、インドへ』で共演。 |
|
その他の著書(黎明書房刊) |
『クルーズで数学しよう』
『マヤ・アステカ・インカ文化数学ミステリー』
『イギリス・フランス数学ミステリー』
『メルヘン街道数学ミステリー』
『神が創った“数学”ミステリー』
『恥ずかしくて聞けない数学64の疑問』
『パズルで磨く数学センス65の底力』
『思わず教えたくなる数学66の神秘』
『意外に役立つ数学67の発見』
『本当は学校で学びたかった数学68の発想』
『ピラミッドで数学しよう』
『ピサの斜塔で数学しよう』
『タージ・マハールで数学しよう』
『万里の長城で数学しよう』
『グリニッジ天文台で数学しよう』
『エッフェル塔で数学しよう』
『イスタンブールで数学しよう』
『第2次世界大戦で数学しよう』
『ボケ防止と“知的能力向上”! 数学快楽パズル』/他 |
|
|
|
|
|
|
|