| Tel:052-962-3045 | 
 
 | Fax:052-951-8886 |  
 | eigyo@reimei-shobo.com |  
 
 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
 
小学校低学年の絵の指導
 
指導上の疑問に答える
 |  
  | 
 
 
 
  
 | 
 
栗岡英之助/監修
 
表現教育研究所/編著
 
 
 
定価:本体2600円+税
  
B5判/144頁(カラー口絵8頁)  
発刊日 2007年11月30日
 
ISBN番号 ISBN978-4-654-01790-4
 | 
 
 
 
見て描く絵、くらしの絵、お話の絵、版画、デザインなど、58の疑問に、作品例を交えて答えた充実の書。子どもの内面世界(心)、意識や感性、創造力を、どのようにいきいきと蘇らせ、育てていくかを重視して取り組んできた指導事例。新装版。
 
 
| こんな方にオススメ | 
 
 | 
・小学校低学年の絵の指導にお悩みの先生方 ・子どもの絵の指導に携わる方
 | 
 
 
 | 
 
 
 
  | 
目 次 | 
 
  | 
 
 
低学年の絵  のびのびとした絵、いきいきした絵などといいますが、それは、どんな絵のことか具体的に説明してください。/他 見て描く絵  教科書では、ほとんど見て描く絵とか、観察して描く絵の教材がありません。低学年ではそれは必要のないものなのでしょうか。/他 くらしの絵  くらし(生活)の絵を描かせようと思います。くらしをどのようにとらえ、どのような題材で描かせればよいのでしょうか。その指導のポイントを教えてください。/他 お話の絵  低学年の子どもは、お話の“なりゆき”にこだわる子が多く、お話の中のいくつもの場面を描きたがります。このような描き方はいけないのでしょうか。/他 版画  低学年では、型押しやこすり出しから紙版画に入っていくとよいといわれますが、それはどうしてでしょうか。そのわけと指導の手順を教えてください。/他 デザイン 
教科書では、“飾って遊ぶ”ような活動が多いのですが、子どもたちは、遊ぶだけに終わっているように思います。それでよいのでしょうか。/他   | 
 
 
 
 
  | 
監修者紹介 | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
● 
栗岡英之助
 |   
 |   | 元・大阪教育大学教授 1998年 逝去
 | 
 
 
 | 
| その他の関連書籍(黎明書房刊) | 
 
| 
『図工指導の疑問これですっきり』他
 | 
 
 
 | 
 
 
 
  | 
著者紹介 | 
 
  | 
 
 
 | 
● 
表現教育研究所
 |   
 |   | 表現教育研究所代表・深田岩男(大阪教育大学非常勤講師)
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 |