学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索

黎明ポケットシリーズ/2
こう言えば子どもがじょうずにできる魔法のことば40



斎藤道雄/著

定価:本体1200円+税
B6判/100頁
発刊日 2009年7月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-00252-8

あいさつの仕方や話の聞き方など、子どもがルールやマナーの本当の意味を考え、心から守れるようになる言葉のかけ方を40紹介。前転やとび箱などがじょうずになる、子どもを成功に導くことばがけもあります。

こんな方にオススメ
・幼稚園・保育園の先生方。
・小さなお子さんを持つ親御さん。

目 次
子どもを成功に導くことばのかけ方
・「○○しないようにしましょう」と言うよりも、「○○するようにしましょう」と言うと、話が聞きやすくなる。
・スキップを教えるときは「ピョンピョン」と言うよりも、「ピョンコピョンコ」とリズムをとってあげるとよい。
・気をつけをするときは「フラフラしないように」と言うよりも、「おへそに力を入れてみましょう」と言うとよい。
・「転ばないように気をつけましょう」と言うよりも、「転んでも泣かないようにしましょう」と言うと、鬼ごっこがじょうずにできる。/他
子どもが本当に大切なことを考えることばのかけ方
・「おとなが決めたこと」をさせるよりも、「おとなと子どもで決めたこと」をすると、子どもの自主性が伸びる。
・「順番を守りましょう」と教えるよりも、「順番を守らなければどうなるのか」を考えさせると、他人に迷惑をかけることがわかる。
・「危ないからやめましょう」と注意するよりも、「なぜ危ないのか?」を考えさせると、けがの防止につながる。
・「失敗した人を笑わない」ようにすると、「子どもは意欲を失わない」。/他
子どもが正しく考えることば
・あいさつは、小さなプレゼント(自分からあいさつすることを教えることば)
・無理、できない、つかれた(好ましくないことば)
・おはなし、きいてあげて(自分で考えるきっかけを作ることば)
・あわてないでね(よい結果を生むことば)/他
子どものからだが自然に動くことば
・バラバラ一列、あか・しろ一列(子どもを素早く整列させることば)
・チャチャチャ、オー!(元気が出ることば)
・おへそを見ながら(前転がうまくなることば)
・どんどん回して(なわとびがうまくなることば)/他


著者紹介
斎藤道雄
1965年福島県生まれ。
国士舘大学体育学部卒業。
1997年健康維持増進研究会設立。2007年クオリティー・オブ・ライフ・ラボラトリー(QOL.LAB)に改名。
子どもからシニアまでを対象としたていねいでわかりやすい体操指導に定評がある。
その他の関連書籍(黎明書房刊)
子どもを動かす魔法のゲーム31』(黎明ポケットシリーズ@)
幼稚園・保育園の子どものこころとからだを動かすすごい教え方50
幼稚園・保育園のかならず成功する運動会の種目60
『0〜3歳児の親子でかんたん体操あそび40』
『0〜3歳児の子どもも親も笑顔になるゲーム39』
『3・4・5歳児の考える力を楽しく育てる簡単ゲーム37』
『0〜5歳児の運動する力を楽しく育てる簡単あそび47』
『実際に現場で盛り上がるゲーム&指導のコツ』
『デイホームのためのお年寄りの簡単ゲーム集』
『特養でもできる楽しいアクティビティ32』
『介護予防のための一人でもできる簡単からだほぐし39』
『お客様もスタッフも笑顔になるデイホーム運営の簡単アイディア集』
TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集