学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


佐藤一斎の言葉
『言志四録』を生きる



菅原兵治/著

定価:本体2200円+税
四六判・上製/215頁
発刊日 2013年3月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-07026-8

西郷隆盛の終生の愛読書として名高い、指導者のための不朽の指針『言志四録』に収録された、佐藤一斎の名言1133から82の珠玉の言葉を厳選し、分かりやすく解説。
類書にはない深い読みが読者の眼を開く。著者は安岡正篤先生の高弟。
『言志四録味講』を改題・改版し、振り仮名を大幅に増やした。

読者の声
「時中(じちゅう)の言」の説明はさすが安岡先生の高弟。参りました。良い本でした。(66歳・男性)

こんな方にオススメ
・歴史を創った先人から今日の経営者、政治家までが指針としてきた『言志四録』に興味のある方。
・『言志四録』研究者。
・菅原兵治研究者。

目 次
第1章 自己確立に関するもの
 一 ()べて一己(いっこ)より
 二 自己喪失
 三 真己(しんこ)仮己(かこ)
第2章 養生に関するもの
 四 (おもて)は冷に、背は暖に
 八 養気養体(ようきようたい)
 一〇 (くれ)には宴息(えんそく) /他
第3章 学道に関するもの
 一四 学と読書
 一五 孔子(こうし)の学
 一七 経書の注脚 /他
第4章 志憤に関するもの
 一八 (ふん)は進学の機関
 二〇 志を()
 二一 学と立志 /他 
第5章 酒に関するもの
 二二 酒は穀気(こくき)の精
 二三 二つの用
 二四 ()(しゃ)
第6章 名に関するもの
 二五 名を求むるは非
 二七 名利は(いと)うべきに(あら)
 二九 名を与えて実を()む /他
第7章 敬に関するもの
 三二 敬すれば精明
 三三 敬は百邪(ひゃくじゃ)に勝つ
 三四 (おの)れを修むるに敬 /他
第8章 言語に関するもの
 三六 聴くは多く、言うは少なく
 三七 時中(じちゅう)の言
 三九 (おの)れに在るものを語る
 四〇 終日言いて口過(こうか)なし  /他
第9章 事を処する道
 四四 ()むを得ざるの至誠
 四五 動いて(くく)られず
 四七 緩ならず急ならず  /他
第10章 随時に拾ったもの
 五〇 物を容るるは美徳
 五四 知分知足(ちぶんちそく)
 五五 国(あやう)
 六一 春風と秋霜
 六九 儒者の反省
 七六 盛と衰
 八〇 老人は遜譲
 八二 臨歿(りんぼつ)の誠意  /他
補説・「我づくり」のための探究―敬の弁証法―
 ・「むすび」と「わけ」
 ・考の道
 ・世態に見る
 ・事物に対し、我に対しての「敬」  /他


著者紹介
菅原兵治

明治32年、宮城県に生まれる。
昭和2年、安岡正篤先生創設のに入り、安岡先生に就いて東洋哲学を修む。
昭和6年、日本農士学校創立に際して検校(校長)となり、農村人材の育成にあたる。兼ねて篤農協会理事となる。
昭和21年、山形県羽黒町松が岡に東北振興研修所を設立、その所長となる。
昭和40年、黄綬褒章を受る。
昭和54年、逝去。

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集