| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
|
そこが知りたい! 特別支援学級の指導59の疑問
|
|
|
馬場賢治/著
定価:本体2100円+税
A5判/140頁
発刊日 2014年3月1日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01897-0
|
特別支援学校ではなく、通常の学校に通う特別な教育的支援を要する子どもたちの指導について、指導計画の立て方、子どもの障がいに応じた配慮や学習指導、保護者への対応、進路指導など、59の疑問に丁寧に答えます。身近に相談相手がいなくて困っている先生方、必読!
こんな方にオススメ |
|
・特別支援教育の現場で、身近に相談相手がいなくて困っている先生方。 ・特別支援教育に携わる先生方。
|
|
|
目 次 |
|
第1章 指導計画 ・個別の指導計画は、どのように作成すればよいでしょうか ・障がいのある子どもに対する支援の基本は、どのようなことでしょうか ・子どもの実態を把握するには、どのようにしたらよいでしょうか ・発達段階に応じた指導をするためには、どのようにしたらよいでしょうか ・授業の指導案は、どのような手順で考えたらよいでしょうか ・自立活動については、どのように考えたらよいでしょうか /他 第2章 学級経営 ・学級経営案は、どのように作成したらよいでしょうか ・校内の支援体制づくりは、」どのように進めたらよいでしょうか ・新年度のスタートまでに、どのような準備をしたらよいでしょうか ・朝の会は、どのように進めたらよいでしょうか ・通知表は、どのようなものにすればよいでしょうか ・教室環境は、どのようなことに気をつけて整えたらよいでしょうか /他 第3章 タイプ別の配慮 ・自閉症スペクトラムの子どもには、どのようは配慮が必要でしょうか ・ダウン症の子どもには、どのような配慮が必要でしょうか ・集中が続かない子どもには、どのような配慮が必要でしょうか ・自傷行為をする子どもには、どのように対応したらよいでしょうか ・すぐにカッとなる子どもには、どのように対応したらよいでしょうか ・集団に入ることを不安がる子どもは、どのように指導したらよいでしょうか /他 第4章 日常生活・健康・成長 ・偏食の指導は、どのようにしたらよいでしょうか ・肥満に対する指導は、どのようにしたらよいでしょうか ・登下校には、どのように関わるのがよいでしょうか ・片づけや持ち物の整理・整頓などの指導は、どのようにしたらよいでしょうか ・身体の成長や性について、どのように指導したらよいでしょうか 第5章 学習指導 ・音読の指導をどのように進めたらよいでしょうか ・計算の指導は、どのようにすればよいでしょうか ・時間の指導は、どのようにすればよいでしょうか ・お金の指導は、どのようにすればよいでしょうか ・運動能力の差が大きい子どもをどのように指導したらよいでしょうか ・作業学習は、どのように進めたらよいでしょうか /他 第6章 保護者への対応 ・教科学習を中心に考える保護者には、どのように対応したらよいでしょうか ・家庭訪問では、どのようなことを確認したらよいでしょうか ・個別懇談会では、どのような話をしたらよいでしょうか ・障がい者手帳は、取得を勧めた方がよいのでしょうか ・家庭との連絡は、どのようにすればよいでしょうか 第7章 通常学級の生徒との交流 ・通常学級の子どもに、どのように特別支援学級のことを理解させたらよいでしょうか ・学校行事への参加では、どのような配慮が必要でしょうか ・通常学級での交流学習では、どのような配慮が必要でしょうか ・通常学級の子どもとの交流は、どのよう進めたらよいでしょうか ・通常学級に在籍する支援を必要とする子どもに、どのように関わればよいでしょうか 第8章 進路指導 ・将来に向けて必要な力は、どのような能力でしょうか ・中学校卒業後の進路は、どのように考えればよいでしょうか ・学校の選択(地元の学校か特別支援学校か)について、どのように考えたらよいでしょうか ・学級の選択(通常学級か特別支援学級か)について、どのように考えたらよいでしょうか ・中学校への進学を不安がる児童には、どのように指導したらよいでしょうか ・小学校と中学校の特別支援学級の交流は、どのように進めたらよいでしょうか
|
|
著者紹介 |
|
|
●
馬場賢治
|
| |
岐阜県関市生まれ。 愛知教育大学教育学部卒業後、愛知県公立中学校教諭に。以降、小中学校に勤務。 1983年、初めて特殊学級担任となり、以後、小中学校の特別支援学級(特殊学級)を断続的に担任し、担任歴は合わせて15年。
|
|
|
|
|
|
|