| Tel:052-962-3045 | 
 
 | Fax:052-951-8886 |  
 | eigyo@reimei-shobo.com |  
 
 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
達人教師・山本昌猷の知恵と技/2
 
山本昌猷のこうすればうまくいく授業づくりの知恵と技
 
 |  
  | 
 
 
 
  
 | 
 
山本昌猷/著
 
 
定価:本体2100円+税
 A5判/188頁
 
発刊日 2011年5月10日
 
ISBN番号 ISBN978-4-654-01676-1
 | 
 
 
 
授業を組み立てるポイント、授業をうまく進める技などを伝授。ベテラン教師のすばらしい授業を裏で支える知恵と技をおしげもなく公開。新任教師・若手教師の座右の書に、これほどふさわしい本はありません。
 
 
| こんな方にオススメ | 
 
 | 
・新任教師・若い先生方。 ・1日でも早く力量のある教師に成長したい先生方。
 | 
 
 
 | 
 
 
 
  | 
目 次 | 
 
  | 
 
 
第1章 授業をつくる知恵―授業を組み立てるには、どうすればいいの?  ・授業を構想するとは  ・授業構想づくりの基本  ・授業構想のポイント  ・教科書を生かして授業を構想する  ・授業構想づくりは、本時部分から  ・活動型授業の事例―袋の授業  ・XでAの授業をつくる/他 第2章 授業を進める知恵―授業は、どのように進めるとうまくいくの?  ・導入の工夫@  ・発問の基本  ・作業のさせ方のコツ  ・3つのねらいに即した机間巡視  ・個別への対応の仕方@  ・問題解決型の授業展開  ・話し合いの組織化  ・誤答の活かし方/他 第3章 授業を評価する知恵―授業の評価、どうやってするの?  ・授業への注文カード  ・学びの自己評価  ・テスト問題づくりの力  ・3者の授業評価  ・授業を振り返る内観法  ・こんなテストも! 「SPテスト」
 | 
 
 
 
 
  | 
著者紹介 | 
 
  | 
 
 
 | 
● 
山本昌猷
 |   
 |   | 
1942年生まれ 2003年に石川県鳥屋小学校校長を定年退職まで40年近くの教職経験。 1998年 中日教育賞受賞 2004年 「教師の交流館・わいわいハウス」開設 現在、わいわいハウス塾長として若手教師の育成に取り組んでいる。「学力向上コンサルタント」として各学校の研究助言活動、各種団体主催の講演会講師としても活躍中。
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 |