| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
|
図工指導の疑問これですっきり
|
|
|
栗岡英之助/編著
定価:本体2500円+税
A5判/204頁(カラー口絵4頁)
発刊日 2008年11月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01810-9
|
図工指導の中でぶつかる疑問169問を、絵画、版画、彫塑、デザイン、工作の領域に分け、低・中・高学年の学年的発達をふまえて一問一答形式でズバリ解答した実践書。新装版。
こんな方にオススメ |
|
・図工指導に携わる小学校の先生方。 ・図工の授業が悩みの種になっている先生方。
|
|
|
目 次 |
|
共通問題 ・のびのびした絵、いきいきと表現した絵などといいますが、どんな絵のことか、いまひとつわかりません。説明してください。 ・図工は軽視される傾向がありますが、このことをどう考えたらよいでしょうか。また、どうしたらよいでしょうか。 ・たとえば、遠足の絵は生活画でしょうか経験画でしょうか。 ・暗い色を使う子がいるのですが、環境的、あるいは性格的に何か問題があるのでしょうか。/他 低学年の問題 〈絵画〉 ・絵の具ではじめて絵を描きます。筆やパレットの使い方の要点を教えてください。 ・絵日記を描かせると、一人ひとりが違う内容を描くので一斉に指導することが難しいのですが、どうしたらよいでしょうか。/他 〈版画〉 ・型押しやこすりだし遊びから紙版画にはいっていくまでの手だてをもう少しくわしく教えてください。/他 〈彫塑〉 ・粘土工作にはいる前に、砂や土で遊ばせることが大切だということですが、それはなぜですか。 ・粘土でつくった作品は、壊れやすいので保管に困ります。何か良い方法がないでしょうか。/他 〈デザイン〉 ・興味を示さない子もひきつけるような、もようづくりのきっかけになる手だてはないでしょうか。/他 〈工作〉 ・はさみの扱いについて、持ち方や使い方などの具体的な指導方法を教えてください。/他 中学年の問題 〈絵画〉 ・人物を描くと、ロボットや人形のようになり困っています。何かよい手だてはないでしょうか。 ・絵の中にでてくる空をいつも青くしかぬらない子が多いのですが、空のあらわし方で適当な指導方法はないでしょうか。/他 〈版画〉 ・子どもたちに版画をさせると、あちこちにインキをつけて困ります。どのようにしたらよいでしょうか。 ・木版画を彫らせたら、彫刻刀でけがをする子がたくさんいました。どんなことに注意したらよいでしょうか。/他 〈彫塑〉 ・粘土で人物をつくらせたのですが、動きがなくて人形のような表現が多いのです。どのように助言をすればよいでしょうか。 ・残った粘土や壊れた作品など、固まってしまった粘土の処置に困っています。どうしたらよいでしょうか。/他 〈デザイン〉 ・「着てみたいようふく」をつくりました。つくった後で捨てないで活用する方法はないでしょうか。/他 〈工作〉 ・3・4年では箱をつくらせることが多いのですが、展開図の説明が苦手です。どのように説明するとよくわかるのですか。/他 高学年の問題 〈絵画〉 ・ボール投げをする友だちを描きましたが、動きの感じがでている絵になりません。どうすればよいのでしょうか。 ・卒業をひかえて、自画像を描かせようと思っています。どのように計画して指導すればいいのでしょうか。/他 〈版画〉 ・版画は白黒のコントラストの面白さにあるといわれていますが、具体的にはどんな彫り方をさせたらよいのでしょうか。/他 〈彫塑〉 ・彫塑作品の見方と評価のしかたに自信がありません。どのように考えて評価すればよいのでしょうか。/他 〈デザイン〉 ・和紙の折り染めをしたいのですが、ありふれた四角折りしか知りません。もっと変わった折り方や染め方を教えてください。 ・文集をつくったのですが、とじの方法が難しくてわかりません。簡単で保存のきく、丈夫なとじの方法を教えてください。/他 〈工作〉 ・木工で箱をつくらせたところ、板がまっすぐに切れないのと、くぎがうまく打てないのとで組み立てに困りました。良い工夫がないものでしょうか。/他
|
|
著者紹介 |
|
|
●
栗岡英之助
|
| |
元・大阪教育大学教授 1998年 逝去
|
|
|
|
|
|
|