| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
|
今日の授業実践から明日の授業実践を創造する
教育方法学へのいざない
|
|
|
平山 勉/編著
定価:本体2100円+税
B5判/136頁
発刊日 2013年6月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01882-6
|
現代の子どもたちを教えるための授業設計のあり方が分かる理論編と、小学校・中学校の一流現場教師による「教科・道徳の授業づくり」「総合学習」「マルチメディア教育」「学校づくり・教師づくり」の優れた実践を収録。
こんな方にオススメ |
|
・小・中学校の先生方、教育研究者等。 ・教職を目指す学生。
|
|
|
目 次 |
|
第1章 理論編@ 授業設計の課題 ・授業実践能力育成 ・専門職としての教師教育の課題 ・「教授」と「学習」の関係 /他 第2章 理論編A 授業記録を通した教職課程履修生の力量形成の可能性―ユビキタス映像記録視聴システム活用の実践を通して― ・「授業映像記録」活用の可能性 ・ユビキタス映像記録視聴システム ・授業映像記録を通した教師の力量形成 /他 第3章 実践編@ 教科・道徳の授業づくりをどう進めるか ・小学校社会科:歴史的な見方や考え方を育む社会科授業―第6学年 社会科 「天下統一に向けた豊臣秀吉の業績」を通して― ・中学校数学科:未来をたくましく生き抜くための思考力、判断力、表現力の育成―中学校第3学年 数学科での個人追及と伝え合いの学習を通して ・中学校理科:互いに考えを深め、高め合う理科授業―話し合い活動の場面を設定した中学校の実践を通して― ・中学校道徳:価値を教える授業から価値観を育む道徳授業へ 第4章 実践編A 「総合的な学習の時間」の可能性を探る ・小学校:地域を教材とした総合的な学習の時間の授業設計―第6学年 「町名から探る西小校区の昔」の実践を通して― ・小学校:子どもの思いや願いで進める授業―第6学年 総合的な学習「織田信長」の実践から― ・小学校:郷土愛はふるさと検定から―「津島の達人 ジュニア歴史検定」「津島の達人 ジュニア選手権」の実践と考察を通して― 第5章 実践編B マルチメディア教育の理論と実践の方法 ・小・中学校:視聴覚教材の歴史と自作ビデオ教材を活用した実践 ・小学校:子どもの追及を助けるマルチメディア教材のあり方―マルチメディア教材「弥富市たんけん」の制作と授業での活用 第6章 実践編C 学校づくり・教師づくりをどう進めるか ・小学校:ホームページを活用した学校づくり―保護者・地域のニーズに応える情報提供― ・小学校:若い教師を育てる―「校内若手教師研修会」の実践から ・小学校:授業づくりのエネルギーで学校は活性化する―生路小学校の「授業実践研究フォーラム」開催までの軌跡― ・生涯学習:大学生と共に創るドキ☆土器☆「弥生・古墳学習」
|
|
著者紹介 |
|
|
●
平山 勉
|
| |
1961年富山県富山市生まれ。 1992年名古屋大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。 現在、名城大学教職センター准教授、専門は教育方法学。授業映像記録の特性を生かした授業研究の方法を追求している。 教育現場の実践能力育成に従事し、東海教育実践交流研修会、MSAT授業実践交流フォーラム事務局代表、授業映像記録を通して教師としての力量を高める会代表として、若手教師や将来教師を目指す学生と学び合いを続けている。
|
|
|
|
|
|
|