| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
|
授業づくりで学級づくり
|
|
|
土作 彰/著
定価:本体2000円+税
A5判/125頁
発刊日 2013年9月20日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01890-1
|
子どもたちが「このクラスの仲間と一緒に学べて良かった!」と思える学級づくりを意識した授業づくりのノウハウを、国語・社会・算数・理科・体育・給食の実践を通して紹介。授業づくりのバックとなる著者独自の「タテ糸・ヨコ糸論」についても詳述。
こんな方にオススメ |
|
・人間関係の良いクラスを作りたい小学校の先生方。 ・授業づくりと学級づくりを同時にしたいと考えておられる先生方。
|
|
|
目 次 |
|
第1章 授業づくりを学級づくりに昇華させる「タテ糸・ヨコ糸」 ―理論編― 1 「タテ糸・ヨコ糸論」の前に押さえておきたいこと 1 そもそも、どんな子どもを育てるために指導するのか? 2 成長論 ―子どもの成長をどこで見るか― 3 私の理想とする子ども像 4 学校とは子どもから大人へ成長を遂げる場所! 2 学級づくり・授業づくりのタテ糸とヨコ糸 1 野中・横藤氏の「縦糸・横糸論」との相違 2 タテ糸 ―教師が子どもに与える全ての刺激― 3 ヨコ糸 ―児童・生徒同士の人間関係上の繋がり― 3 学校づくりも同時にできる「タテ糸」と「ヨコ糸」を紡ぐ授業へ 1 授業づくりは学級づくり 2 「コウ」という読みの漢字は? ―授業の実践例― 第2章 授業づくりで学級づくり ―実践編― 1 国語科授業でこう学級を創る ・ 子どもは漢字が大好き! ―強力なタテ糸の威力!― ・ 外来語の漢字で楽しく友達と学び、伸びる ―タテ糸とヨコ糸を同時に紡ぐ― ・ おもしろ音読で楽しいムードを高める ―声出しでタテ糸を紡ぐ― ・ 暗唱教材で達成感を! ―ヨコ糸を紡ぐリード式記憶法― /他 2 社会化授業でこう学級を創る ・ 国旗フラッシュカードで惹きつける ―タテ糸を紡ぐ― ・ 社会常識暗唱 ―タテ糸を紡ぐ― ・ ナビゲーションゲーム ―友達との共同学習でタテ糸とヨコ糸を紡ぐ― ・ 自由発言の授業で ―ヨコ糸を紡ぐ― /他 3 算数科授業でこう学級を創る ・ かけ算の秘密 ―算数アレルギーをタテ糸で払拭せよ― ・ 「分かった!」という瞬間を! その1 体積理解グッズ ―タテ糸を紡ぐ― ・ 「分かった!」という瞬間を! その2 面白算数グッズ ―さらにタテ糸を紡ぐ― ・ 「追いつめて」「助け合う」 ―日々の授業でヨコ糸を紡ぐ― 4 理科授業でこう学級を創る まずは理科実験ネタをゲットしよう! ・ 出会いの授業に使える実験ネタ ―タテ糸を紡ぐ― ・ 授業参観で絶対受ける大道芸ネタ! ―身体を張ってタテ糸を紡ぐ― ・ 強烈な「タテ糸」・スベリ知らずの真空ポンプ ―まずは強烈なタテ糸で惹きつけ、それからヨコ糸を紡ぐ― ・ 教室の外でだって面白実験! ―タテ糸を紡ぐ― /他 5 体育科授業でこう学級を創る まずは「運動大好き!」と言わせる ―タテ糸・ヨコ糸を一気に紡ぐ― ・ ボール送りリレー ―ルールづくりでヨコ糸を紡ぐ― ・ タグ鬼ごっこゲーム ―ルールづくりでヨコ糸を紡ぐ― ・ バスケットボール ―ボールを取りに行かせるときが、ヨコ糸を紡ぐチャンス― ・ 水泳指導 ―「できた!」という実感は強いタテ糸― 6 給食指導でこう学級を創る 「給食」というアクティビティで ―ヨコ糸を紡ぐ― ・ 大人の「当番」と子どもの「当番」 ―「当番」の思想― ・ 「やりたい人!」精鋭エプロン組募集 ・ タイムトライアル ―記録更新してヨコ糸を紡ぐ― ・ その他の礼儀作法を教える /他
|
|
著者紹介 |
|
|
●
土作 彰
|
| |
1965年大阪生まれ。現在奈良県広陵西小学校教諭。 2002年奈良教育大学大学院教育学研究科修了。 研究題目『学級経営における教師の指導性に関する研究』 最近は山口県の中村健一氏や大阪府の金大竜氏らとタッグを組み「学級づくり」を改革すべく全国を縦断中。「学級づくり」改革セミナー主宰。
|
|
|
|
|
|
|