| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
 |
教師のための携帯ブックス/23
クイズで実感! 学級づくり・授業づくり“50の極意”
|
 |
|
古川光弘/著
定価:本体1400円+税
B6判/94頁
発刊日 2018年5月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-00373-0 |
達人教師・古川光弘先生の学級づくり、授業づくりの“50の極意”をクイズで楽しく習得できます。子どもたちとの関係性の作り方から、学習規律、ノートの指導法まで、教師のいろはが詰まっています。
こんな方にオススメ |
|
・既存の専門書に飽きたらず、クイズを解きながら楽しんで学級づくりや授業づくりについて考えたい先生方。 ・達人教師・古川光弘先生の戦略に富んだ学級経営術を学びたい先生方。 ・学級づくりに行き詰まり、自己の教育の在り方を根底から見つめなおしたい先生方。 |
|
 |
目 次 |
 |
はじめに
第1章 朝の教師 ・朝教室に入る前に、鏡の前で( )のチェックをしていますか? ・朝、子どもたちに出会ったとき、( )をしていますか? ・朝、教室に入るとき、明るく大きな声で( )をしていますか? 第2章 子どもと教師の関係づくり ・( )指導を意識していますか? ・私のクラス・私の先生は( )と印象づけていますか? ・( )は許さないことを宣言していますか? ・担任としての1年間の( )を話していますか? ・子どもたちへの握手など、( )を図っていますか? /他 第3章 学級指導 ・1日の流れに沿って( )を作っていますか? ・給食の準備が( )できますか? ・毎日、子どもたちの( )を確認していますか? ・教科書や持ち物に( )を書くように言っていますか? ・( )を丁寧に書くように指導していますか? /他
◎古川光弘の教師修業 教師修行の第一は、心の安定を保つこと!
第4章 授業づくり・学習規律 ・( )の中身について指導していますか? ・ノートに字を書かせるとき、( )を使わせていますか? ・補助具としての( )の使い方について、指導していますか? ・教室は( )ところだという雰囲気を作っていますか? ・( )が自然と起きますか? /他
◎古川光弘の教師修業 自分を高めるためには、自分の学校の研究にうまく乗ることです!
第5章 戦略的学級経営 ・終わりの会を( )していますか? ・欠席の子どもへ( )を入れていますか? ・楽しい( )をしていますか? ・( )という体験をさせていますか? ・教師が( )してませんか? /他
|
 |
著者紹介 |
 |
|
●
古川光弘
|
| |
1962年兵庫県生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。現在、兵庫県赤穂市立尾崎小学校教頭。「教材・授業開発研究所」MLを主宰。サークルやまびこ所属。 『子どもの心をどうつかむか』を生涯のテーマとし、日々の実践にあたる。 教職経験年数は31年目。これまで30年間の教室実践の足跡は、400本を超える雑誌論文や著書・共著などにまとめ発表している。 ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/na6sho3
|
|
|
|
|
|
|