第1章 小学校「プログラミング教育」の考え方
1 小学校「プログラミング教育」のめざすもの
(1)小学校「プログラミング教育」で育てたい力とは?
(2)「プログラミング的思考」とは?
(3)「プログラミング的思考」は,これまでの思考に関する指導と何が違うのか?
(4)小学校「プログラミング教育」で大切なことは何か?
2 教科とプログラミング教育
(1)学習指導要領や解説に例示されたプログラミング教育
(2)小学校におけるプログラミング教育で特に教科と関わりのあるものとして紹介されている先行実践
(3)コンピュータサイエンスアンプラグド
(コンピュータを使わない情報教育)
(4)プログラミング思考を意識した教科指導の取り組み
(5)プログラミング体験に使えるソフト一覧
第2章 小学校「プログラミング教育」の進め方
1 教科学習とプログラミング教育
(1)指導例についての解説
(2)教科別指導例―子ども向け授業書型ワークシート・指導プラン
指導例@:算数ワークシート『グーグルブロックリー』を使って
正多角形をプログラミングしよう
指導例A:算数ワークシート『スクラッチ』を使って
正方形をプログラミングしよう
指導例B:算数ワークシート『スクラッチ』を使って
図形をプログラミングしよう /他
2 プログラミング体験学習 ―〈スクラッチ〉子ども向け授業書型ワークシート ―
(1)スクラッチについての基本情報
(2)授業の前にしておくこと
(3)スクラッチの子ども向け授業書型ワークシート
スクラッチ1:ためしてみよう ユーザー作成のソフトをためそう
スクラッチ2:登録しよう@ 家庭での登録方法
スクラッチ3:登録しようA 学校で登録しよう /他
3 クラブ編 子ども向け授業用テキスト
―〈ドリトル〉子ども向け授業書型ワークシート―
(1)ドリトルを使ったプログラミング体験学習を行うまでにすること
(2)ドリトルでコーディング体験 ― 子ども向け授業書型ワークシート ―
コラム 小学校のクラブ活動で教えるドリトル(岡本牧子)
ドリトル1 タートル登場(ためしてみよう)
ドリトル2 かめた動く!(動かそう)
ドリトル3 美しい図形を書こう(もっと動かそう) /他
4 「プログラミング教育」振り返りカード
参考文献
小学校プログラミング教育への期待 兼宗進
|