学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


これだけは知っておきたい教師の禁句・教師の名句



諏訪耕一・山本 誠・中村和行・馬場賢治・武田富子/編著

定価:本体1650円+税
四六判/203頁
発刊日 1996年2月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01583-2

教師の不用意なことばは子どもの心を傷つけ成長を阻害し、保護者との関係を悪化させる。使われがちな禁句をあげ、より適切なことばがけを例示。

こんな方にオススメ
・よりよい教師を目指す小・中学校の先生方。
・小・中学生のお子さんを持つ親御さん。

目 次
第1章 本書のねらい
第2章 いじめ
 〈いじめっ子に〉君のためにみんなが迷惑している/人間のすることではない/他
 〈いじめられっ子に〉何でもいいから言ってごらん/もっと強くなりなさい/他
第3章 不登校
 〈積極的な不登校児に〉進路のことを考えろ/誰だって好きで学校に来ちゃいない/他
 〈神経症的な不登校児に〉みんな待っているんだよ/親に心配かけるなよ/他
 〈不登校児の親に対して〉とにかく学校に来させてください/甘えているんではありませんか/他
第4章 学習
 〈学習が苦手な子に〉こんなことがわからないの/もっと勉強していらっしゃい/他
 〈意欲を示さない子に〉もっとやる気を出しなさい/写すぐらいならできるだろう/他
 〈その他〉君の実力なら、こんな問題できて当たり前だよ/他
第5章 進路
 〈希望が高い子に〉先生は君のことを思って言っているんだ/もし、不合格になったら/他
 〈希望がはっきりしない子に〉何をいつまで迷っているのか/この学校なら確実だ/他
 〈その他〉書類に何も書けないよ/高校ではもっと厳しいんだぞ/他
第6章 日常生活
 〈問題行動を起こした子に〉親に来てもらうぞ/お前がやったんじゃないのか/他
 〈教師の扱いにくい子に〉へ理屈ばかり言うんじゃない/後で困るのは自分だぞ/他
 〈クラスに対して〉他のクラスでは…/君たちの考えていることは、よくわかっているんだ/他
 〈その他〉あの子の面倒をみてくれないか/早く食べなさい/他
第7章 保護者に対して
 中学校でやっていけますかね/ご家庭で何とかしてください/他


著者紹介
諏訪耕一・山本 誠・中村和行・馬場賢治・武田富子
●諏訪耕一 1937年生まれ
●諏訪耕一
1965年 愛知県の公立中学校教諭に。
1994年 長野県に不登校児、者の回復施設「浪合 こころの塾」を設立。
2003年 同じ村内に、塾に代わり「浪合 こころの相談室」を開設。
その他の関連書籍(黎明書房刊)
教師のためのモンスターペアレント対応55
「まっ、いいか」と言える子を育てよう
『誰でもできる普段着のカウンセリング』
『不登校理解のキーワードと指導の実際』
『ゆれる思春期の子どもとどうつきあうか』
『お母さん、先生からこう言われたら』
TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集