| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
|
特別支援教育キャリアアップシリーズ/1
特別支援教育の子ども理解と授業づくり
授業づくりを「楽しく」始める教師になる
|
|
|
高橋浩平・新井英靖・小川英彦・広瀬信雄・湯浅恭正/編著
定価:本体2200円+税
B5判/103頁
発刊日 2007年11月25日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01786-7
|
特別支援教育の基礎知識と「楽しい授業」づくりの実践例、地域校との交流教育等を紹介。特別支援教育の授業に第一歩を踏み出す教師のための、授業のコツをつかむ本。
こんな方にオススメ |
|
・特別支援教育を初めて担任する教師。 ・特別支援教育を専攻している学生の方。 ・特別支援教育に関わっている先生方。
|
|
|
目 次 |
|
第1部 子ども理解と授業づくり 第1章 教育課程とカリキュラム 障害児の教育課程の枠組み/カリキュラム開発の視点を持つ 第2章 障害と発達をふまえた授業づくり 発達に応じた課題設定/障害のある子どもへの働きかけ/他 第3章 個別の指導計画の作成と個を生かす授業づくり なぜ、授業づくりを大切にするのか/教授学的視点と授業の過程/他 第2部 子どもの発達と楽しい授業 第4章 ことばの発達とコミュニケーションの指導 ことばの発達について/コミュニケーション指導の考え方と方法 第5章 算数・数学の系統性と教材開発 なぜ、算数・数学を行うのか/算数指導の系統性について/他 第6章 みんなで楽しむ音楽の授業 曲想を大切にする(歌唱)/生徒の個性に合った合奏を(器楽)/他 第7章 生活を豊かにする生活単元学習の展開 主体的に活動する生活単元学習/単元「学習発表会」の授業展開/他 第3部 集団の中で子どもは伸びる 第8章 障害のある子どもの「学級づくり」 「学級づくり」とは、教師のフィールドワーク/同じ子どもは1人としていない/他 第9章 交流教育の意義と実践
交流及び共同学習の意義/交流及び共同学習の実際/他 |
|
著者紹介 |
|
|
●
高橋浩平・新井英靖・小川英彦・広瀬信雄・湯浅恭正
|
|
|
●高橋浩平 東京都世田谷区立烏山小学校教諭 ●新井英靖 茨城大学教育学部准教授 ●小川英彦 愛知教育大学教育学部教授 ●広瀬信雄 山梨大学教育人間科学部教授 ●湯浅恭正 大阪市立大学大学院文学研究科教授
|
|
|
|
|
|
|