学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


一冊の本が学級を変える
クラス全員が成長する「本の教育」の進め方



多賀一郎/著

定価:本体2100円+税
A5判/138頁
発刊日 2013年10月25日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01892-5

本を読めば、本の持つすごい力でみんな素晴らしい子どもになります。本の力を活かす最高の方法「読み聞かせ」のノウハウや、子どもを本好きにするレシピ、子どもの心を育む読書体験を約束する本の選び方、本のリストなどを順序立てて紹介した初めての「本の教育」の本です。第9章「マイブックリスト」では「乳児編」「幼児編」「1年生編」「2年生編」「3年生編」「4年生編」「5年生編」「6年生〜中学生編」の各発達段階にふさわしい「マイブックリストベスト10」を収録。

こんな方にオススメ
・子どもを本好きにしたい先生、親御さん。
・本の持つ力を子どもたちに伝えたい大人たち。

目 次
序章 本は、スローフードである
第1章 本には力がある
 1 心にすっと入っていく力を信じよう
 2 『次郎物語』が変えた自分の世界
 3 本が持つ力とは何か
第2章 ぬくもりが伝わるから「読み聞かせ」をする
 1 なぜ「読み聞かせ」をするのか
 2 「読み聞かせ」が育むもの
 3 「読み聞かせ」は、空気をがらりと変える
 4 読み書きのできない子どもたちにも
第3章 だれでも身に着けられる「読み聞かせ」の技術
 1 「淡々と」か、「抑揚をつける」のか
 2 発声を変える
 3 自分らしく読むこと
 4 絵本の「読み聞かせ」の、ちょっとしたコツ
第4章 子どもを本好きにするためのレシピ
 1 ブックトーク――テーマを決めて
 2 ただの紹介だけでは、読もうとまでは思わない
 3 アニマシオンの活用――「ブックワールド探偵帳」
 4 マイ・フェイヴァリット・ブック――音楽を選ぶ楽しさも
 5 家庭での本の薦め方
第5章 絵本の世界から子どもが分かる
 1 抱きしめてよ、お母さん
 2 夢を持ち続けるということ
 3 LDの子どもの考え方を知る
 4 子どもはいつも、よく考えている
 5 土のぬくもりを感じる子ども
第6章 「本の体験」という世界
 1 本には、子どもに必要なものが、全部つまっている
 2 本の選び方
 3 「本の体験」の具体例――こんなときは、この本で!
   ・命の教育、生き抜くということ
   ・ものの見方を考え直すきっかけ
   ・勇気って、何?
   ・震災を語り継ぐ
   ・笑いとユーモアこそ、人生
   ・避けて通れない「戦争」
   ・いじめを知るということ
   ・障碍(しょうがい)への理解 /他
第7章 ストーリー・テリング お話の世界が、子どもたちをひきつける
 1 「桃太郎」「金太郎」を知らない子どもたち 
 2 昔話の世界は、本当におもしろい
 3 「お話ノート」を開くとき、子どもの目が輝く
 4 ストーリー・テリングは、子どもと顔を合わせながらできる
第8章 本についてのQ&A――先生やおうちの方の質問に答える
第9章 マイ・ブックリスト


著者紹介
多賀一郎

神戸大学附属住吉小学校を経て、私立甲南小学校に31年勤務。現在、追手門学院小学校講師。
元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合会国語部代表委員。教育研究集団新視界クロスオーバー21主宰。国語研究会「東風の会」所属。
教育の達人セミナー、教師多賀塾など、若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも、力を入れている。
ホームページ:「多賀マークの教室日記」http://www.taga169.com/
その他の関連書籍(黎明書房刊)
今どきの子どもはこう受け止めるんやで!
全員を聞く子どもにする教室の作り方
教室で家庭でめっちゃ楽しく学べる国語のネタ63』多賀一郎・中村健一著
子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集