学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


気づいたら「うまくいっている!」 目からウロコの学級経営



山田洋一/著

定価:本体1800円+税
A5判/143頁
発刊日 2018年3月1日
ISBN番号 ISBN978-4-654-01948-9

気づいたら「うまくいっている!」山田洋一の学級経営術を、「目からウロコの心構え」「目からウロコの指導術」「目からウロコのリアクション術」「目からウロコの対話指導術」に分け、紹介。

こんな方にオススメ
・学級経営にお悩みの先生方。
・学級経営がうまくいっている教師の、学級経営術を知りたい方。
・教育学全般を熱心に勉強しているはずなのに、いまいち成果が出ていないと感じる先生方。

目 次
はじめに 

第1章  目からウロコの心構え
@ 伸び続ける教師になるには 
A 見られている自分を意識する
B 子どもの1年後をイメージする 
C 行事運営は「上」から考える 
D 学期をいくつかに分けて考える 
E 大事なことがわかるには時間差がある 
F 適切なアドバイスのもらい方 
G 自分のキャラクターを知る 
H 指導の適時性を知る 
I 絶対的方法はない 
コラム1 動画撮影で授業リフレクションを 

第2章 目からウロコの指導術
@ 一人ひとりとつながる学級びらきをする
A 先に縦糸を張り、あとから横糸を通す
B 縦糸を張りすぎない
C 評価者―被評価者の関係をつくる
D 縦糸を通すには、まず明確な「指示」を出す
E 縦糸5原則を意識する
F 横糸5原則を意識する
G 言ったことは貫く
H 体験的に教えて実感させる
I 4象限で局面指導を考える
J 子どもの論理で授業をする
コラム2 生徒指導は瞬間ではなく文脈を意識して

第3章 目からウロコの指導術2
@ 先行指示と矛盾しない追加指示をする
A 言ったことは確認する
B 重要なルールはもらさず言う
C 途中導入は、即時徹底させる
D 子どもが運営できるシステムをつくる
E 給食時間を安定させる 
F 見せてから動かす 
G 質問の指導をする 
H 指導は緊張と緩和を繰り返す 
I 「なりたい」「やりたい」を実現させる 
J 「良好な間接関係」を結ぶ 
コラム3 その子にとって何が重要かを考える

第4章 目からウロコのリアクション術
@ 子どもはその子の「もの」から見る
A 判断に困ったら猶予をもらう 
B ポジティブなスキーマを持つ 
C 短く全員とつながる 
D 「知らない私」になる 
E 「動き終わり」も意識する 
F 説教ではなく、「仕切り直し」をする 
G 個々に評価する 
H プラスαができている子を見つける 
I 子どもとの回路を開いておく 
J ウマが合わない子への視点を変える 
K 注目する行動を変える 
L ノンバーバルで反応する 
M 叱った後の「間」を大事にする 
N 子どもの立場に立って考える 
O 許容されることに置き換える 
P 「あとほめ」する 
コラム4 ふり返りの意義と実際

第5章 目からウロコの対話指導術
@ 話す前に聞き方を指導する 
A 話すことは短い時間からはじめる 
B 深い質問の仕方を教える 
C 簡単なことをたくさん話す指導をする 
D 話せなくても対話できることを教える 
E 公的意識を教える 
F いきなり対話させない 
G ストロークを増やす 
H 子どもの姿からアプローチを考える 
I ペアからグループ
J 日常的に「ほめ合い」を行う 
K 話すことの指導は、聞き手に注目する 
L ふり返りで主体性を高める 

おわりに


著者紹介
山田洋一

1969年北海道札幌市生まれ。北海道教育大学旭川校卒業。2年間の幼稚園勤務の後、公立小学校の教員となる。自ら教育研修サークル「北の教育文化フェスティバル」を主宰し、柔軟な発想と、多彩な企画力による活発な活動が注目を集めている。
ホームページ http://yarman.server-shared.com/
その他の関連書籍(黎明書房刊)
気づいたら「忙しい」と言わなくなる教師のまるごと仕事術
子どもとつながる教師・子どもをつなげる教師
教師に元気を贈る56の言葉

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集