| Tel:052-962-3045 |
| Fax:052-951-8886 |
| eigyo@reimei-shobo.com |
|
|
|
 |
新装版 自閉症スペクトラムの子どものソーシャルスキルを育てるゲームと遊び
|
 |
|
上田勢子/訳
レイチェル・バレケット/著
定価:本体2400円+税
B5判/104頁
発刊日 2021年4月1日
ISBN番号 ISBN978-4-654-02352-3
|
自閉症スペクトラムの子どもが,上手に人とコミュニケーションをしたり,友だちを作ったりするために必要な社会的スキルを楽しく効果的に身につけられる,ゲームや遊びを紹介。同名書籍の新装版。
こんな方にオススメ |
|
・自閉症スペクトラムの子どもを持つ保護者の方。 ・自閉症スペクトラムの子どもに関わる幼稚園・保育園、小学校の先生方。
|
|
 |
目 次 |
 |
1 家族や親戚のことを知ろう アクティビティ ぼく・わたしの家系図 2 人の話を上手に聞けるようになろう ステップ1 相手を見る(目を合わせる) アクティビティ1 自分の目を描いてみよう /他 ステップ2 言葉をぶつけない アクティビティ じゃましないで ステップ3 じっとして聞く アクティビティ 彫刻ゲーム ステップ4 返事をする アクティビティ1 「動物園に行ったよ」 /他 3 誰にでも個人空間があることを知ろう アクティビティ1 ぼく・わたしの特別な空間 アクティビティ2 これがぼく・わたしの空間 /他 4 上手に待てるようになろう アクティビティ1 「待つのはどんなとき?」ポスター アクティビティ2 待っているときには、何をすればいいの? 5 自分や人の感情がわかるようになろう ステップ1 感情を読む アクティビティ1 感情を見分けよう /他 ステップ2 感情の練習 アクティビティ1 鏡で練習しよう /他 ステップ3 社会的な状況を読み取る アクティビティ 気持ちを見つけよう 6 怒りをコントロールできるようになろう アクティビティ1 プンプン計 アクティビティ2 怒ったときはどうすればいい? /他 7 ていねいな言い方ができるようになろう アクティビティ ごみ箱ゲーム 8 声を使い分けよう:静かに、適切な感情を込めて話せるようになろう ステップ1 声の強弱 アクティビティ1 静かな声、中くらいの声、大きい声 /他 ステップ2 声の調子 アクティビティ1 どんな声? /他 9 人と協力し合えるようになろう アクティビティ 「聞いて、行動しよう」ポスター 10 いい友だちになろう アクティビティ1 ぼく・わたしの友だちは誰? アクティビティ2 「友だち」ポスター /他
付録 1 ごほうびカード 2 予定表 3 チョイス・ボード
コピーして使うSSTのためのシート集
|
 |
監修者紹介 |
 |
|
●
上田勢子
|
| |
東京生まれ。 1977年、慶應義塾大学文学部社会学科卒業。79年よりアメリカ・カリフォルニア州在住。写真評論などに従事しながら、児童書、一般書の翻訳を数多く手がける。
|
 |
著者紹介 |
 |
|
●
レイチェル・バレケット
|
| |
オーストラリア在住の教育者。メルボルンの大学でトレーニングプログラムの開発にあたる。自身の息子が4歳でアスペルガー症候群と診断されたことから、ソーシャルスキルを身につけるためのゲームや遊びの研究を始める。
|
|
|
|
|
|
|