学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


教科等横断的な教育課程編成の考え方・進め方
資質・能力(コンピテンシー)の育成を目指して



加藤幸次/著

定価:本体2100円+税
A5判/154頁
発刊日 2019年6月10日
ISBN番号 ISBN978-4-654-02315-8

新学習指導要領が掲げる、「教科等横断的な教育課程編成の考え方・進め方」の編成の仕方や学習方法を詳述。「教科等横断的な視点に立った教育課程」を実際に進める際に参考となる実践事例も多数紹介。

こんな方にオススメ
・新学習指導要領が掲げる「教科等横断的な視点に立った教育課程」について、詳しく学びたい先生方。
・指導に効果的な「教科等横断的な視点に立った教育課程」の実践例を知りたい先生方。
・より良い教育のため、様々なアプローチを探究している先生方。

目 次
はじめに

T 「教科等横断的な視点に立った教育課程」編成の必要性を探る
グローバル化・高度情報化する世界に対応した“新”教育課程を創る
DeSeCoが規定した「コンピテンシー」は個別的でホリスティック(総括的)な概念である
専門化と総合化の錯綜するAI時代を生きる
教科再編の動きを継承し、「新教科」や「超教科」を発展させる

U 「教科等横断的な視点に立った教育課程」とはどんな教育課程か
教科「縦割り」制度の一大改革が求められている
カリキュラム編成に関する類型を再吟味する
「教科等横断的な視点に立った教育課程」は「教科横断的な学習」と「生活科・総合的学習」と「領域横断的な学習」で編成する
教科再編の動きを継承し、「新教科」や「超教科」を発展させる

V 「教科等横断的な視点に立った教育課程」の参考となる実践事例を紹介する
 1 第1類型:「教科横断的な学習」
実践事例1   教科横断的な学習(小学校) 身近な場面と結び付けて技能(情報活用能力)の習得を目指す関連(合科)学習:社会単元『店ではたらく人』と算数単元『見やすく整理して表そう』(小学校3年)
実践事例2   教科横断的な学習(小学校) 身近な場面と結び付けて技能(情報活用能力)の習得を目指す関連(合科)学習:社会単元『店ではたらく人』と算数単元『見やすく整理して表そう』(小学校3年)
  教科横断的な学習(小学校) スケールメリットを活かして技能(情報活用能力)の習得を目指す関連(合科)学習:理科単元『もののとけ方』と算数単元『割合のグラフ』(小学校5年)
実践事例3   教科横断的な学習(小学校) 内容を関連させ言語能力を深める関連(合科)学習:国語単元『未来がよりよくあるために』と社会単元『世界の人々とともに生きる』(小学校6年)
  /他、全6事例
 2 第2類型:生活科・総合的な学習の時間
実践事例7   領域横断的な生活科(小学校) 生活科を核に,国語,図工を統合した活動単元『たんぼへいこう』(小学校1年)
実践事例8   領域横断的な生活科(小学校) 子どもの願いや思いによって引き起こされた活動単元『秋を楽しもう』(小学校2年)
実践事例9   領域横断的な総合的学習(小学校) 子どもが切実な問題に迫るプロジェクト学習『北六自然パークを作ろう』(小学校3年)
  /他、全7事例
 3 第3類型:「領域横断的な学習」
実践事例14   領域横断的な学習(小学校) カリキュラム・マネジメントを目指した,道徳、国語など他の教科、特別活動を取り込んだ生活科と総合的学習(小学校2年および4年)
実践事例15   領域横断的な学習(中学校) 新教科「グローバルシティズンシップ科」の創設を目指した総合的学習(中学校1〜3年)
実践事例16   領域横断的な学習(義務教育学校) 村の教育目標“ひとりだち”・“未来の担い手”を目指す村民学:ふるさと白川郷」(小学校1年〜中学校3年)

W 学校はどのように「教科等横断的な視点」をベースに「学校の教育課程」を編成すべきか
「“学習の基盤”となる資質・能力」の育成と「“現代的な諸課題に対応して求められる”資質・能力」の育成を両輪とする
「現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」を検討する
学校の教育課程の編成に関して,4つの開発パターンが予想される

X 「教科等横断的な視点に立った学習」にふさわしい学習方法は,どんなものが考えられるか
メタ認知力の育成に焦点を当てて「探究学習(問題解決学習)」を発展させる
「教科等横断的な学習」のための学習プログラムのあり方を問う

著者紹介
加藤幸次

1937年、愛知県に生まれる。
名古屋大学大学院、ウィスコンシン大学大学院修了。
現在、上智大学名誉教授、神戸国際大学客員教授、日本個性化教育学会会長、グローバル教育学会顧問、前アメリカ教育学会会長。
その他の関連書籍(黎明書房刊)
カリキュラム・マネジメントの考え方・進め方
アクティブ・ラーニングの考え方・進め方
そこが知りたい! 小学校の英語指導50の疑問』加藤幸次・伊藤静香著
大学授業のパラダイム転換
分厚くなった教科書を活用した40の指導法
子ども・保護者・地域を変える多文化共生の学校を創る』加藤幸次監修 愛知県東浦町立石浜西小学校編著
ウェビング式 教員免許更新のための必修講習ガイドブック
教員免許更新制と評価・認定システム』鈴木正幸・加藤幸次・辻村哲夫編著
『学級担任が教える小学校の英語活動』加藤幸次・佐野亮子編著
『学力低下論批判』加藤幸次・高浦勝義編著
『基礎学力の向上をめざす「チャレンジ学習」』加藤幸次編著
『学力向上をめざす個に応じた指導の理論』加藤幸次監修 全国個性化教育研究連盟編著
『学力向上をめざす個に応じた国語・算数の指導(小学校)』加藤幸次監修 九州個性化教育研究会編著
『学力向上をめざす個に応じた理科・社会の指導(小学校)』加藤幸次監修 関西個性化教育研究会編著
『学力向上をめざす個に応じた国語・数学・英語の指導(中学校)』加藤幸次監修 四国個性化教育研究会編著
『小学校 個に応じる少人数指導』加藤幸次・河合剛英編著

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集