| 
 
 
   
 
 
|  | Tel:052-962-3045 |  |  | Fax:052-951-8886 |  |  | eigyo@reimei-shobo.com |  
 | 
|  | 
 
   
|  | 
|  | 家庭でできる呼吸法でストレス解消
 心静かな毎日を過ごそう〈音声ガイド入り音楽CD付き〉
 |  
|  |  
|   
 
 | 田中和代/著
 
 
 
| 定価:本体2300円+税 B5判/67頁
 発刊日 2019年11月10日
 ISBN番号 ISBN978-4-654-01065-3
 |   音声ガイド入り「星空につつまれて」「となりのトトロ」を聞きながら、心も体もリラックス!
 『先生が進める子どものためのリラクゼーション』(2012年刊)を家庭向けに改訂、大判化。
 
 
 
| こんな方にオススメ |  
|  | ・いつでも、どこでもできる、リラクゼーション法をお探しの方。 ・日々のストレスに心身が疲労している方。
 ・不眠、慢性的な倦怠感、過度な緊張などでお悩みの方。
 |  |  
 
|  | 目 次 |  
|  |  
| はじめに―家庭でリラクゼーション(呼吸法)を― 付属CDの内容
 本書を使った家庭でのリラクゼーション(呼吸法)の行い方
 1 とりあえず,呼吸法をしてみたい場合
 2 実施する人が呼吸法のやり方を理解している場合
 ●呼吸法に慣れてきたら
 
 第1章 家庭でリラクゼーション
 1 家庭で行う呼吸法
 用意するもの/場所/服装/必要な時間/実施の回数/対象年齢/姿勢
 ●3分以内で行う呼吸法(付属のCDは使わない)
 ●10分以上時間がある時の呼吸法(付属のCDを使って)
 1 とりあえず,呼吸法をしてみたい場合
 2 実施する人が呼吸法のやり方を理解している場合
 *コピーして使える「ストレスチェックリスト」用紙
 *コピーして使える「リラクゼーションの感想」用紙
 2 呼吸法でリラクゼーションをしよう(付属のCDを使って)
 1 呼吸法とは
 2 音楽なしで行う呼吸法
 3 「星空につつまれて」を聴きながら行う呼吸法
 4 「となりのトトロ」を聴きながら行う呼吸法
 3 呼吸法をした感想
 4 お年寄りのサロンで楽しく呼吸法
 
 第2章 リラクゼーションと呼吸法の理論
 1 リラクゼーションの方法を知る
 1 リラクゼーションは心を強い状態にする
 2 心と体のリラックスの原則
 3 ストレスとは
 4 さまざまなリラクゼーションの方法
 5 集団で行うリラクゼーションには呼吸法が適している
 2 呼吸法の効果
 1 呼吸法によってセロトニンが分泌される
 2 セロトニンは心の平安に作用する
 3 呼吸法は個人面談でも活用できる
 4 呼吸法Q&A
 
 付録  タッピングタッチでリラクゼーション
 参考文献
 
 |  
 
 
|  | 著者紹介 |  
|  |  
|  | ● 
田中和代 |  
|  |  | 静岡県静岡市生まれ。臨床心理士。福祉レクリエーションワーカー。タッピングタッチ・インストラクター、EMDR治療者。
 福井大学大学院(学校教育専攻)修了。静岡県の公立学校教諭を経て、福井県に移る。福井県で非常勤講師、スクールカウンセラー、発達相談員や療育相談員、若者の就活支援を行い、山形県の東北公益文科大学教員(助教、学生共育相談室の副室長)として困難をかかえる学生の就学・就業支援を行う。現在は、福井県の発達障害専門の就労支援の作業所「さくらハウス」施設長として発達障害の相談を受けている。
 |  
 |  |  |  |  |  |