学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


小学校プログラミング教育の考え方・進め方
蔵満逸司/著
PDF無料配布のお知らせ スクラッチのVer.3.0が公開されましたので、新バージョンに対応したPDFを製作いたしました。本書をご購読の方にはスクラッチVer.3.0対応版のPDFを無料でダウンロードしていただけます。下記URLよりPDFのダウンロードをお願いいたします。なお、PDFのダウンロードにはパスワードが必要となります。お手数をおかけいたしますが、リンク先の指示をよく読み、パスワードを入力してください。
URL http://www.reimei-shobo.com/test/pwForm.php

サイト内キーワード検索

★ご案内★
2022年3月1日から小社に直接ご注文の場合は,配送手数料を下記のように改定させていただきます。
1回のお買い上げ金額が1800円(税込)以上:送料無料。代引き手数料300円。
1800円未満,10000円以上の扱いは変更ございません。
小社フェイスブック,ツイッターには営業部からの耳よりなお知らせも載っておりますのでご覧ください。
★ 好評既刊書 ★
堀真一郎/著『自由教育の名言に学ぶ』日本一自由で楽しい学校、きのくに子どもの村学園を支えるニイルやデューイの言葉を通して、学園長が自由教育の真髄を語ります。
鈴木久一郎/著『名言に学ぶ自閉症スペクトラムの理解と支援―TEACCHプログラムを学ぶあなたへ―』自閉症児の保護者の方、自閉症に携わってい方、学ぼうとしている方必読。
堀真一郎/監修 南アルプス子どもの村中学校ゆきほたる荘/著『中学生が伝える恐ろしいやまい・地方病』地方病(日本住血吸虫症)について,中学生が調べ,研究した体験学習の成果。日本教育新聞(4/24)で紹介。

加藤幸次/著『個別最適な学び・協働的な学びの考え方・進め方』「指導の個別化・学習の個性化」教育に長年取り組んできた著者が,一斉学習を越えた探究する学習活動などについて詳述。
重版出来!
小山儀秋/監修 竹内淑子/著『新装版 教科の一人学び「自由進度学習」の考え方・進め方』子どもの個性に合わせた「自由進度学習」の考え方や進め方などを豊富な資料を交え詳述。
田中和代/著『子どもの心のケアの進め方』様々なストレスで心を傷めている子どものための,心のケアの方法を分かり易く紹介。
重版出来!
田中和代/著『新装版 ワークシート付きアサーショントレーニング』ワークシートに書き込むだけで,誰もがアサーションスキルを身につけられる本。
斎藤道雄/著『しゃべらなくても楽しい! シニアの筋力低下予防体操40+体操が楽しくなる! 魔法のテクニック10』日常生活の動作も取り入れた楽しい体操40種と,体操をもっと効果的にする10のテクニックを紹介。
脳トレーニング研究会/編『シニアの脳トレーニングバラエティ44 』バラエティに富んだ44種の脳トレを1冊に。施設のレクにもピッタリ。
 
全国の皆様、第42回(『新・黎明俳壇』発表は第9号)を募集します。
締め切りは2023年11月30日です。「お題」を出しますが、お題にそった句でなくても結構です。ご自由にご投句ください。
ご注文・内容について、詳しくは、 をクリック

『新・黎明俳壇』
第8号
最新刊
特集:現代俳句の高峰!
小川双々子を読む

好評発売中!
『新・黎明俳壇』第7号
特集:清新にして,官能的。鈴木しづ子,句集未収録句を読む
『新・黎明俳壇』第6号
特集:尾崎放哉VS.種田山頭火
『新・黎明俳壇』第5号
特集:高浜虚子VS.飯田蛇笏
『新・黎明俳壇』第4号
特集:夏目漱石VS.芥川龍之介
『新・黎明俳壇』第3号
特集:杉田久女VS.西東三鬼
『新・黎明俳壇』第2号
特集:宮沢賢治VS.新美南吉
『新・黎明俳壇』創刊号
特集:橋本多佳子VS.鈴木しづ子
※ご注文・内容について、詳しくは、 をクリック

◆ 頼りになります! 黎明書房のネタの本 ◆

三好真史著『スキマ時間で大盛り上がり! 楽しい教室クイズ77』
A5・94頁
定価:本体1600円+税
3刷!
土作彰著『どの子も笑顔になれる学級づくり&授業づくりのネタ35』
A5・93頁
定価:本体1600円+税
三好真史著『そのまま使える! 学級通信のイイ話77』
A5・104頁
定価:本体1700円+税
忽ち重版!
三好真史著『子どもが身を乗り出して聴く! 朝の会と帰りの会のイイ話36』
A5・124頁
定価:本体1800円+税
中村健一とゆかいな仲間たち著『新装版 笑う! 教師の1日』
A5・96頁
定価:本体1700円+税
中村健一編著『新装版 ホメる! 教師の1日』
A5・101頁
定価:本体1700円+税
中村健一編著『新装版 子どもも先生も思いっきり笑える爆笑授業の作り方72』
A5・94頁
定価:本体1700円+税
中村健一著『子どもも先生も思いっきり笑える73のネタ+おまけの小ネタ7大放出!』
A5・96頁
定価:本体1720円+税
新刊
蔵満逸司/著
定価:本体1900円+税
B5判/99頁
新刊
斎藤道雄/著
定価:本体1720円+税
B5判/63頁
授業の導入やスキマ時間,家庭学習などに使える算数クイズ集。計算だけでなく,とんち問題など260問収録。問題のクイズ化で子どもたちのやる気がアップ! 楽しみながら思考力を高めます。
『小学生の思考力を引き出す! 算数クイズ集〈5・6年〉』は10月中旬刊行です。
足腰を強くし運動不足も解消する一挙両得の「つまずかない転ばない体操」で,シニアも支援者も笑顔に! ペットボトルを使った簡単で盛り上がる体操も紹介。2色刷り。

コピーして使える脳トレバラエティ@
新刊
武馬久仁裕/編著
定価:本体1900円+税
四六判/237頁

脳トレーニング研究会/編
定価:本体1780円+税
B5判/72頁
愛知県一宮市が生んだ現代俳句を代表する俳人,小川双々子の俳句を,選りすぐりの俳人たちが,深く分かりやすく鑑賞します。言葉のイメージを幾重にも重ねた美しい俳句の世界をご堪能ください。
十字足し算,迷路遊び,間違い探し,クロスワードパズル,いろはスケルトン,一筆書き,判じ絵,記憶力遊びなど,やさしい問題からちょっと難しい問題まで,45種類の脳トレを紹介。カラー8頁。

コピーして使える脳トレバラエティA

脳トレーニング研究会/編
定価:本体1780円+税
B5判/71頁

こんぺいとぷらねっと/構成
豊田君夫/原作
定価:本体1600円+税
A5判/94頁
識別力をつけるパズル,頭を使って楽しむ言葉遊び,とっさの判断力を試すどっちクイズ,計算力を鍛える算数クイズなど,やさしいものから難しいものまで,様々な知的クイズを47収録。カラー8頁。
保育実践で幼児の心を傷つけ発達を阻害する,「言ってはいけない言葉」(禁句)44を厳選し,より適切な言葉かけ(名句)を紹介します。
*『マンガでわかる保育の禁句・保育の名句』の改題,新装版。


中村健一/著
定価:本体1750円+税
B5判/65頁

黎明書房編集部/編
定価:本体764円+税
A5判/72頁
クラスをたちまち1つにして,ルールを守ることを学ばせる,今どきの子どもたちに大好評のゲーム55種を厳選。2色刷。『クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α』におまけの小ネタを追加。
「特集 現代俳句の高峰! 小川双々子を読む」をはじめ,俳句ワンポイント添削,「坪内稔典in岡崎 句会ライブ」,俳句クロスワードパズルなど,初心者から経験者まで楽しめる一冊です。オールカラー。

木綿の道と千石船

後藤隆之/著
定価:本体1600円+税
四六判/142頁
斎藤道雄/著
定価:本体1720円+税
B5判/63頁
江戸時代中期に輝いた,大黒屋光太夫船出の地,伊勢湾白子港は,明治維新と共に何故忽然と消えたのか。その謎を,当時の経済事情や政治など様々な観点から解き明かす。1994年刊行の意欲作を復刻。
笑顔ストレッチで脱マスク老け! 「レロレロ体操」「キリンの首伸ばし」などの楽しい体操で,全身をほぐしましょう。新聞紙を使った簡単で盛り上がる体操も紹介。2色刷り。

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集