学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


小学校プログラミング教育の考え方・進め方
蔵満逸司/著
PDF無料配布のお知らせ スクラッチのVer.3.0が公開されましたので、新バージョンに対応したPDFを製作いたしました。本書をご購読の方にはスクラッチVer.3.0対応版のPDFを無料でダウンロードしていただけます。下記URLよりPDFのダウンロードをお願いいたします。なお、PDFのダウンロードにはパスワードが必要となります。お手数をおかけいたしますが、リンク先の指示をよく読み、パスワードを入力してください。
URL http://www.reimei-shobo.com/test/pwForm.php

サイト内キーワード検索

★ご案内★
2022年3月1日から小社に直接ご注文の場合は,配送手数料を下記のように改定させていただきます。
1回のお買い上げ金額が1800円(税込)以上:送料無料。代引き手数料300円。
1800円未満,10000円以上の扱いは変更ございません。
小社フェイスブック,ツイッターには営業部からの耳よりなお知らせも載っておりますのでご覧ください。
★ 待望の新刊 ★
堀真一郎/監修 南アルプス子どもの村中学校ゆきほたる荘/著『中学生が伝える恐ろしいやまい・地方病』地方病(日本住血吸虫症)について,中学生が調べ,絵や写真をまじえてわかりやすく書いた本。

★ 好評既刊書 ★
重版出来!
加藤幸次/著『個別最適な学び・協働的な学びの考え方・進め方』「指導の個別化・学習の個性化」教育に長年取り組んできた著者が,一斉学習を越えた探究する学習活動などについて詳述。

重版出来!
小山儀秋/監修 竹内淑子/著『新装版 教科の一人学び「自由進度学習」の考え方・進め方』子どもの個性に合わせた「自由進度学習」の考え方や進め方などを豊富な資料を交え詳述。
日本教育新聞で紹介。
古川光弘/著『有田和正に学ぶユーモアのある学級づくり』教育界の巨星・有田和正の学級には“仕掛け”がいっぱい。学級づくりの戦略について詳述。
長瀬拓也/著『長岡文雄と授業づくり』日本の教育に多大な影響を残した教師,長岡文雄の授業づくりについて詳細に解説。
重版出来!
堀真一郎/著『体験学習で学校を変える』日本で一番自由で楽しい,真の学力を育むことができる私立学校・きのくに子どもの村学園のことがわかる本。
岩下修/著『授業の基本100 岩下修のマインドセット&アクティング』ベテラン教師が,授業で意識している心構えや原則,からだの動きや表情,言葉かけ等,特に重要な100点を紹介。
重版出来!
前田勝洋/著『7日でわかる教育実践の知恵とワザ115』多忙な現場でも意外にカンタンに行え,効果の上がる教育実践の知恵とワザを115項目紹介。
斎藤道雄/著『しゃべらなくても楽しい! シニアの立っても座ってもできる運動不足解消健康体操50』座ってしても立ち上がってしてもOK。自分に合ったやり方で体操できます。
 
全国の皆様、第38回(『新・黎明俳壇』発表は第8号)を募集します。
締め切りは2023年3月31日です。「お題」を出しますが、お題にそった句でなくても結構です。ご自由にご投句ください。
ご注文・内容について、詳しくは、 をクリック

好評発売中
鈴木しづ子100句
武馬久仁裕・松永みよこ著
四六判 定価1870円(税込)
清新で、官能的。戦後、俳壇に彗星のごとく現れ、消えた鈴木しづ子の絢爛たる100句をお楽しみください。
『新・黎明俳壇』
第7号
4月1日刊行予定!
特集:清新にして,官能的。鈴木しづ子,句集未収録句を読む


好評発売中!
『新・黎明俳壇』第6号
特集:尾崎放哉VS.種田山頭火
『新・黎明俳壇』第5号
特集:高浜虚子VS.飯田蛇笏
『新・黎明俳壇』第4号
特集:夏目漱石VS.芥川龍之介
『新・黎明俳壇』第3号
特集:杉田久女VS.西東三鬼
『新・黎明俳壇』第2号
特集:宮沢賢治VS.新美南吉
『新・黎明俳壇』創刊号
特集:橋本多佳子VS.鈴木しづ子
※ご注文・内容について、詳しくは、 をクリック

◆ 頼りになります! 黎明書房のネタの本 ◆

三好真史著『スキマ時間で大盛り上がり! 楽しい教室クイズ77』
A5・94頁
定価:本体1600円+税
3刷!
土作彰著『どの子も笑顔になれる学級づくり&授業づくりのネタ35』
A5・93頁
定価:本体1600円+税
三好真史著『おカタい授業にクスリと笑いを! 教室ギャグ77』
A5・93頁
定価:本体1650円+税
三好真史著『そのまま使える! 学級通信のイイ話77』
A5・104頁
定価:本体1700円+税
忽ち重版!
三好真史著『子どもが身を乗り出して聴く! 朝の会と帰りの会のイイ話36』
A5・124頁
定価:本体1800円+税
三好真史著『マインドフルネスで気持ちが落ち着く! 「しずか」をつくる教室アクティビティ50』
A5・79頁
定価:本体1680円+税
三好真史著『インプロで自己表現力アップ! 誰でも「発表」できるようになる教室アクティビティ50』
A5・80頁
定価:本体1680円+税
最新刊!
中村健一編著『新装版 ホメる! 教師の1日』
A5・101頁
定価:本体1700円+税
新刊 堀真一郎/監修 
南アルプス子どもの村中学校ゆきほたる荘/著
定価:本体1700円+税
A4判上製/44頁(オールカラー)
新刊
松田ちから/著
定価:本体2900円+税
A5判/253頁
多くの人々の長年にわたる努力によって,国内では撲滅された地方病(日本住血吸虫症)について,中学生が調べ,絵や写真をまじえてわかりやすく書いた本。目黒寄生虫館館長・倉持利明氏推薦。
乳幼児期からの,神経発達症(発達障がい)の子どもの自立心を育てる言葉かけや教具の作り方などを多数紹介。言語や日常的な動作が無理なく身に付く技法をやさしく解説,同名書籍を増補・改訂。

新刊
斎藤道雄/著
定価:本体1700円+税
B5判/64頁
中村健一/編著
定価:本体1700円+税
A5判/94頁
「ドアノブ回し」などの日常生活の動作も取り入れた,しゃべらずに座ったままできる楽しい体操40種と,体操をもっと効果的にする10のテクニックを紹介。シニアお一人でもできます。2色刷り。
日本一のお笑い教師・中村健一先生の「お笑い」本最高傑作!現役教師たちが実践している,毎日の授業を楽しくし,学習効果を上げるネタの数々を, 目的別にあますところなく紹介。同名書籍を新装・大判化。

子どもから学び続けるために

多賀一郎/著
定価:本体1900円+税
A5判/131頁

長瀬拓也/著
定価:本体2300円+税
A5判/187頁
子どもたちに説明し理解させるのが難しい,人権・命・平和の教育,SDGs,認知症や発達障碍などについて,心からわかってもらえる本・絵本約120冊を,著者の実践にまつわるエピソードを交え紹介。
日本の教育に多大な影響を残した教師,長岡文雄の授業法について,豊富な資料を交え詳説。一人ひとりを〈この子〉として捉える子どもとの向き合い方など,長岡の教育理論を学ぶのに最適な一冊。

コピーして使えるいきいき脳トレ遊びI

脳トレーニング研究会/編
定価:本体1760円+税
B5判/71頁

高橋茂樹/著
定価:本体1800円+税
A5判/227頁
2択・3択・○×の選択式のクイズを中心に,漢字パズル判じ絵,間違いさがしなど,バラエティに富んだ問題を44種収録。選択クイズで決断力を高め,脳を活性化させましょう! カラー8頁。
厳選した173の日本史の謎を解きながら,日本史の醍醐味を味わえます。一読すれば,複雑な日本史全体の流れもすっきり理解できます。日本史を学び直したい方,日本史をこれから学びたい方に最適な本。


斎藤道雄/著
定価:本体1700円+税
B5判/64頁

前田勝洋/著
定価:本体1500円+税
A5判/87頁
「おさるさんだよ〜」などの,しゃべらなくても楽しめる体操40種と,体操支援に使える10のテクニックを紹介。立っても座ってもできて,道具や準備も必要ありません。お一人でも使えます。2色刷り。
子どもが主人公になる教室経営は,教師が身に付けた知恵とワザを駆使してこそ成立します。多忙な現場でも意外にカンタンに行え,効果の上がる教育実践の知恵とワザを115項目紹介。


岩下修/著
定価:本体1700円+税
A5判/112頁

中村健一とゆかいな仲間たち/著
定価:本体1700円+税
A5判/96頁
教師生活50年の著者が,授業で意識している心構えや原則,からだの動きや表情,言葉かけ等,特に重要な100点を紹介。個別最適化の学びや協働的な学び等,あらゆるスタイルの授業に通ずる基本が学べる。
「あいさつ+(プラス)一言ツッコミ」などの本書のネタを使って,教師も子どもたちも笑顔になりましょう。笑いいっぱいの教室にすることは,学級崩壊の予防にもなります。同名書籍の新装版。

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集